SPI言語の対策方法

ポイント

▼ ここからは詳細な説明 ▼

最速解法をマスターする

SPIの特徴は、短時間で多くの問題が出題されることです。
そのため、「問題を最も素早く解く方法」つまり「最速解法」をマスターすることが大切です。

当サイトでは全ての問題を「最速解法」で解説しています。
一度理解しても「これは忘れるな・・・」と思ったら、タグ(ふせん)を「黄」や「赤」にして、マスターするまで繰り返し演習しましょう。

二語の関係
語句の用法
文の並び換え
空欄補充
空欄補充(3文)
空欄補充(3語)
熟語の成り立ち
文節の並び換え

語彙を増やす

こちらも、タグ(ふせん)を利用して、記憶が定着するまで繰り返し演習しましょう。

二語の関係(同意語関係・反意語関係)
語句の意味

効率的に暗記するページはこちら!

同意語(暗記しよう!)
反意語(暗記しよう!)
語句の意味(暗記しよう!)
四字熟語(暗記しよう!)

【使い方】

(1)問題を見て、回答を思い浮かべる。
(2)問題をクリックして解答を表示し、正誤を確かめる。
(3)-①正解なら、次の問題に進む。
(3)-②不正解なら、ノート等に間違えた問題番号をメモし、次の問題に進む。
(4)日をおいて、不正解の問題に再チャレンジ!
(5)-①正解なら、不正解の問題番号を斜線で消し、次の問題に進む。
(5)-②不正解なら、そのまま次の問題に進む。
(6)メモされている不正解の問題番号が全て消されるまで(4)~(5)を繰り返す。

他を対策して時間を残す

長文読解は、直前対策で点数を大きく伸ばすことは難しく、この分野の対策に時間をかけるのはお薦めできません。

『他の分野をキチンと対策して、長文読解に時間を残しておく』というのが「正しい対策」「理に叶った対策」です。(*´∀`*)

大切なことなので、私の意見を書いておきます。

そもそも長文読解が得意な人は・・・
「文章を読むスピードが速い」
「要旨を捉えて、脳内に展開しておくこと(記憶しておくこと)が得意」
・・・という特徴があります。

この力を努力で伸ばすためには、長文読解で出題される各分野において、知識や考え方を予め習得しておく必要があります。
(知っている内容ならとても読みやすいからです!)
しかし、膨大な知識量になってしまうため、努力では伸びづらいというわけです。

「数学」「英語」「理科」「社会」よりも「現代文」が伸びづらいのは、これが理由です。

もしかしたら、現代文の先生は必死で否定するかもしれませんが、これは立場を考えれば当然でしょう(*´∀`*)

ちなみにですが・・・
これに限らず、世の中の情報の多くは『考慮不足により』あるいは『都合により』操作されています。
悲しい事ですが、それが現実なのです。

この文章を読んで、私を信用してしまった方。
どうか今後もお気を付け下さい!(*´∀`*)

対策優先度順に効率よく勉強する

10 30 0 3 10
SPI(SPI3)とは?
SPIテストセンターとは? 全6コンテンツ
SPIテストセンターとは?
SPI(テストセンター)の出題範囲は?
テストセンターのコツ!!
テストセンター 結果の使い回しの判断を論理的に解説!
<QA>手応えの良い結果を選択して、使い回すことはできる?
<トラブル対応>SPIテストセンターに遅刻する!!
SPI言語の対策方法
SPI非言語の対策方法
性格適性検査の対策方法
SPIについて何でも回答する! 全6コンテンツ
SPI、SPI2、SPI3の違い
誤謬率とは?自信の無い問題も全て回答すべきか?
SPIの本当の合格ライン!
SPIの対策時期
SPIの出題範囲
SPIの出題範囲の意図